2015年12月14日 | 少額短期保険」資格試験1月講習会のご案内 |

2015年12月14日 | 少額短期保険」資格試験1月講習会のご案内 |
2015年11月2日 | 「少額短期保険」資格試験11月講習会のご案内 |
2015年9月1日 | 「少額短期保険」資格試験10月講習会のご案内 |
2015年8月11日 | 「少額短期保険」資格試験9月講習会のご案内 |
■ 商品内容や申込書が複雑で面倒 | ■ 収支明細表の記帳が面倒 |
■ 更新手続きの際、申込書の取付が面倒 | ■ 家財保険だけを取扱いたい |
■ 構造の判定(耐火・非耐火)が難しい | ■ 事故処理が大変そう |
● 弊社保険商品販売にあたってのノルマ等はありません。
● 宅建ファミリー共済の業務処理システムならご都合に合わせて計上方法が選べます。
※新たに専用FAX機を設置する必要はありません。● 保険契約証兼保険料領収証を代理店内で発行でき、その場でお客さまにお渡しいただくことができます。
● 保険料の精算は、コンビニエンスストア・郵便局もしくはインターネットバンキング・モバイルバンキング・銀行ATMでも可能です。
● 保険商品は賃貸物件リスクに特化した補償をパッケージ化!(プラン販売) 保険料率は全国・全構造一律で同じ保険料のため、お申込みにあたり、物件の構造判定不要、家族情報不要で専有面積も任意記入(住宅用)です。
● 更新時に契約者からの申込書の取付が不要です。(平成24年9月1日以降保険始期の契約)
● 契約手続きの窓口となる弊社の事務センターは、平日はもちろん土日祝日も9時~20時までオペレーターが対応いたしますので、記入もれや書類不備もその場で修正が可能など、安心してお取扱いいただけます。
● 万一の事故の場合、24時間365日体制でオペレーターが受付対応いたします。
● 退去時の解約手続きも「専用ハガキ」を用意しており、契約者へは後日弊社から直接返金します。(代理店さまからの連絡不要!)